2010/12/17 フランスでやっと”アブサン”が解禁された?
La dénomination «absinthe» de nouveau autorisée en France © KEYSTONE-A ——————————————————————————————— 「アブサン」という名称が、新たにフランスで許可されました。 スイスの製造者たちがこの呼び名を我が物とするのを阻むためです。 金曜、アブサンの発祥の地である、フランス、ドゥ県の国会議員に近い筋から明らかになりました。 フランス国会は水曜、1915年3月16日に制定された法律を廃止しました。 この法律は、現在のフランスの製造者にさえ「アブサン」のラベルを使用することを禁止し、「ニガヨモギでできた高アルコール飲料」という名称のもとで製品を製造、商品化することを強いるものでした。 今回のこの法律の撤廃のねらいは、スイスのIGP、また、スイスとフランスの製造者とのあいだでの競争が不利になることをさけ、生産権簡略化および改善を訴えるスイスのプランに対抗するねらいがあるといわれています。 飲むと気が狂う、という疑惑を持っていたアブサン (その歴史的な首都はポンタルリエでドゥ県にあり、フランスの北西にある。)は、フランスで1905年に禁止され、新たに許可されたのは1988年で、アルコール度の低いものにおいてである。(そもそもは72度のアルコール含有量) 40もの蒸留所が今日、フランスでこの飲み物を製造している。http://www.rtlnews.tv/info/monde/europe/761382/la-denomination–absinthe–de-nouveau-autorisee-en-france 以上はこちらのニュース記事の翻訳です ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Absinthe-Tokyoの解説 フランス産のアブサンにはラベルに決してアブサンとは書かれておらず、 よく見ると、どのアブサンにも ”ニガヨモギっていう薬草からできた高アルコールの飲み物”、とか ”ニガヨモギっていう植物の香味成分を抽出した蒸留酒” なんて周りくどい表記がされています。 フランス国内においては、ニガヨモギ酒、アブサンをつくることは 認められたのに ”アブサン”という言葉は使えないという矛盾した状態が続いていたのです。...