EMILE PERNOT DISTILLERIE visit
エミルペルノ蒸溜所 訪問 Still the second day of absinthiades 2010 , 2nd of october , lovely weather and much more hot then last year . Arriving at Emile...
エミルペルノ蒸溜所 訪問 Still the second day of absinthiades 2010 , 2nd of october , lovely weather and much more hot then last year . Arriving at Emile...
アブサンバーベキュー The second day of ABSINTHIADES 2010 , just to get out of the routine of drinking only absinthe we decide to join some friends for a little...
アブサン愛好家のひとり:オスカーワイルドの墓を訪ねる After 4 days drinking ABSINTHE in France and Switzerland , We couldn’t forget to visit the Oscar Wilde grave at Pere Lachaine Cemetery in Paris . Here is...
Absinthiades (あぶさん品評会) 2010 結果発表 審査員としてフランス出張中のR&Jからアブサンティアードの結果速報が届きました! 透明部門;blanche1 Fontaine 56 2 Clandestine 53 3 Du Vallon blandine 65 緑部門;vert 1 Maldoror 66.6 2 la Berthe de Joux56 (Emile Pernot distillery) 3 Du Vallon veuve vert 68 I)Bar TRENCH...
今年ももうすぐアブサンティアード(世界アブサン大会)の時期がやってきます。 Bar Tram & Bar Trench スタッフも、もちろん参加します。 しかも今年も審査員として2名で参加です! わりとおごそかな雰囲気の中でブラインドテースティングを行います。 開催地のポンタリエまでパリから車で約400キロ。 さらに北のフジェロールの蒸溜所やスイスの蒸留所まで足をのばしてきます。 http://www.admdp.com/web/index_a.htm 2010/09/28 I)Bar TRENCH...
DUPLAIS ABSINTHE VERT is a SWISS absinthe , 72 % alc. from Matter Luginbühl distillery . This absinthe is based on a historical recipe from the books of Duplais, and the...
アブサン LITTLE 歴史 [embed]https://www.youtube.com/watch?v=3zKXL8GBh2E[/embed] A short and easy to understand history of absinthe made by Obsello Absinthe . 簡単にアブサンの歴史が分かるビデオの紹介です。 R)Bar TRENCH & Bar Tram (Source: https://www.youtube.com/)...
According to Absinthe.de : Absinthe Brevans is named for Jacques de Brevans, author of the French liquor-maker’s manual, “La Fabrication des Liqueurs”. It is based from a recipe in this book dating from 1897. The...
catch the last summer cocktail 2010/08/27 Very soon the summer in Japan is coming to the end . This year was a very hot summer for us . And to refresh the last days...
2010/08/22 アブサンパーティー”Green Hour”へお越しいただいたみなさま本 当にありがとうございました。日本であれだけたくさんの人々が一度にアブサンを飲んでるのを見るのは初めてでした。みんながみんな片手に白濁した液体の 入ったグラスを持っていたのでした。外国籍のお客様が約80%!とてもインターナショナルで不思議な雰囲気の空間になりました。 また次回もお楽しみに! Bar Tram ...
暑い日がつづくこの季節にはこれ!! ABSINTHE MOJITO!! アブサンで作ったモヒートです。普通のmojitoとは一味違う! ABSINTHEの味もしっかり残ったおすすめの一品です。 レシピはこちら ミントが入ったグラスにアブサンをワンショット! ミントリキュール、レモンJ、シュガシロを少々 マドラーで潰しながらまぜまぜ。 クラッシュアイスを入れ炭酸を注いだら出来上がり☆ サッパリしてて飲みやすい!一度飲んだらクセになりますよ〜 R)Bar Tram ...
グリーンフェアリー あるいは ブロークンエンジェル ブニョンさんの工場、 スイスはクゥベー村の アルテミシア蒸留所の軒先です。 I)Bar TRENCH ...
アブサンフェスティバルにて出会ったアメリカ人、 ディミトリ氏がつくっているアブサンパイプ.。 アメリカでは特許を取得したそうです。 なぜ特許がとれるのか? それは実際に使ってみないと分からないでしょう。 アジアでこのアブサンパイプを置いているのは、恵比寿 Bar Tramだけです! Bar Tram ...
[gallery columns="1" size="full" ids="14443"] Black Head Absinthe Black Head Absinthe 55% ドイツ産 カナダのクリスタルウォッカとは別ものです。 前から見るとダースベーダーに似ていますが、別人ですので。 Bar Tram...
[gallery columns="1" size="full" ids="14448,14446,14447"] スイス旅記:森のファウンテン 2010/6/28 スイス、アブサンフェスの行われるトラヴェールの山奥深く、噂に聞いた森のファウンテンは本当に存在したのでした。 車の通れない登山道のかたわらに鳥小屋ほどの箱がありアブサンとアブサングラスが入っていて、山のわき水でアブサンの水割りを飲めるんです。 もともとはもう誰だかはわからないそうですが、地元の子供が蒸溜所でもらったアブサンをわき水のある登山道に箱をつくって設置し、旅人の置いていくお礼のコインを回収して、こずかいを稼ぐ目的で始めたらしいです。 空気が信じられないくらいうまい、水もうまい、 アブサンはたぶんクランディスティーン、もちろん地元産のうまい銘柄。 飲んだらかなり元気になりました。 アブサン相談員はコインとお土産ステッカーセットを 置いて次なるハーブ畑へ向かったのでした。 I)Bar TRENCH...
ROGERIO'S STYLE OF MIXING ABSINTHE DRINKS IN ” NOMADIC KITCHEN” 去る5/26、27、原宿のVacantにて“nomadic kitchen"というイベントが開催されました。料理研究家の野村友里さんが中心となり、企画されたもの。当日はラム肉のハンバーガーのプレートのみのメニュー。それに合わせ、アブサンのカクテルが数種類出されました。 店内には、アブサン・ワールドの雰囲気が伝わってくる展示を行いました。 アブサンを知らなかった方たちが多く、興味津々にアブサンについての話に聞き入っている方が多くいました。 この日のスペシャルカクテルメニューは”アブサン酵素カクテル”です。酵素とは、こちら☞wikipedia簡単に言うと、発酵という形で酵素を得、健康維持などに利用しています。 こちらが野村さんが作った酵素の元(右の大きなガラスビン)で、ピンクの液体が抽出したもの。ビーツ由来の美しい自然な発色にみなさん驚いていました。 この酵素とアブサンを組み合わせたカクテルを、Bar TRENCHのMr.Rが考案しました。 鮮やかな酵素のピンク色とフレッシュハーブのローズマリーのグリーンの組み合わせがとてもきれいです! みなさん、”ラム肉バーガー”とアブサン酵素カクテルで、ゆったりとした午後の時間をすごしていました。 また、Littele Nap Coffee Stand からは、”アブサン入りコーヒー”が登場!こちらも大人気でした。 Absinthe Party ”Green Hour”のように妖しい雰囲気のなか楽しむアブサンも良いですが、たまには昼間から太陽の照る下、心地よい風に吹かれながら飲むアブサンもまた格別です。急遽PEPE Californiaのライブショーもカウンター奥で開催されとてもぜいたくな週末の午後となりました。 お越しいただいた皆様、ありがとうございました! Nomadic Kitchen サイト http://vacant1f.n0idea.com/VACANT_1F/home.html 原宿VACANT http://www.n0idea.com/ 野村友里さんHP http://www.babajiji.com/ Bar Trench ...
Dr.Siegert's Angostura Bitters Drink Guide 1908 アンゴスチュラビターズが1908年に出していた カクテルブックのリプリント版 料理レシピも そしてアブサンについても記載ありです。 ------------------------ Cafe Royal Cocktail Book ロイヤルカフェのカクテルブック ----------------------- Jerry thomas' Bartenders Guide ジェリートーマス氏のバーマニュアル -------------------------------------------------- Harry Johnson's Bartenders' Manual ハリージョンソン氏のバーマニュアル 1882年に改訂されたものの1934年にリプリントされたものの さらにリプリント版 アブサンの飲み方いろいろ(国別) --------------------------------------- Bariana 1896年のフランスのカクテルブックの 英訳と注釈つきバージョンの リプリント版 アブサンカクテル ---------------------------------------------------- The Savoy Cocktail Book サヴォイのカクテルブック この本、ぱっと開いたところにはかなりの割合でアブサンの文字を見つけることができます すべてTrenchに蔵書 Bar Tram & Trench (i)...