Search
 

News & Blog

フランスのアブサンミュージアムを訪ねる

ゴッホが人生最期の時をむかえたAuvers sur Oiseの駅 パリ、モンパルナスの駅から電車で小一時間といったところ (帰りは2時間半以上かかる、上りは一時間に一本しかない) 古い建物や町並みが残る美しい町です。 神経が過敏になって精神のバランスを崩したゴッホが 静寂の中での治療と描画に集中できる環境を求めて この地に引っ越してきたのも納得がいきます。 アブサンミュージアムはこの町の駅から 10分ほど歩いたところにあります。 一軒家を改装して作られたこのミュージーアム、 いったいどんなものが展示されているのでしょうか? 建物の看板代わりに大きなアブサンスプーンが取り付けられています。 エッフェル塔ができたときの記念スプーンの巨大版です。 建物の随所にグリーンが使われていて 美しく周りと調和しています。 ここの館長マリーは毎年秋にフランスの ポンタルリエで行われるアブサンティアード (アブサン品評会)や6月にスイスの クヴェ村近くで開かれるアブサン祭りにもいつも顔を出している、 いわばアブサン業界の有名人でもあります。 アブサン大辞典を編纂したり アブサンの歴史に関する本を執筆したり、 アブサン酒自体の生産企画にも携わっています。 会うたびにアブサン大辞典の新刊が出ているので 購入してサインを入れてもらっています。 今回はアポなしで伺ったのですが アブサン飲みに毎年わざわざ遠くから来る変な東洋人として 憶えていてくれて歓待してくれました。 おみやげとして持参したメイド イン ジャパンのアブサン、 ヘルメスアブサンを寄贈してきました。 なんとプレバンアブサン (アブサンが禁止になる前の貴重な古いアブサン) コーナに飾ってくれました。 ヘルメスの一番新しいやつを持ってきたのが少し悔やまれます。 コレクションとして展示するから飲まないとおっしゃっていました。 テースティング用の小ビンでも持ってくれば良かった。 しかし味が問われなくて逆に良かったのかも、、、 本当に良くここまでたくさん集まったものだと思います。 歴史資料としてもとても貴重なものばかり。 館内の展示物はアブサン関連のオリジナルの印刷物類が多く展示されています。 グラスの縁にクリップするタイプのアブサンスプーン スプーンとは言えないでしょうか? 初めて目にするものでした。 オリジナルの当時ものグッズが展示されています。 中庭ではニガヨモギはもちろんアブサン用のハーブが栽培されています 最近新たにカフェコーナーを作ったそう。 展示を見た後に実際にアブサンファウンテンをつかって アブサンドリップを飲むことができるようになりました。 まだ昼の1時くらいですが もちろん白濁させてもらいました。 Fougerolleの72°を砂糖なしのドリップで。 ペルノ社のロゴが入ったかなりモダンなシェープのファウンテン ”グリーンフェアリーの袋小路” また秋にポンタルリエのアブサン品評会でお会いしましょう! “A nearly forgotten part of history”Alcohol has always had a strong connection with both culture and the time period in which it was prevalent. Absinthe...

Absinthe La Berthe de Joux

Absinthe La Berthe de Joux 56° Emir Pernot社(フランス) 2010年のアブサンティアード(世界アブサンコンテスト)の緑部門で 第2位をとったのはこちらの銘柄です。 ブドウ由来のグレープスピリッツが奥深い香りを加えるプレミアムアブサンです。 アブサンフォーラムの"ワームウッドソサエティー(アブサン同盟)” でも5つ星の評価を得ています。 Bar Tram & Trench (i)...

パリのアブサン バー”La Fee Verte” へ行ってきた!

パリに夜到着。 宿に荷物を置いて前回行きそびれてしまった、 バスチーユ広場近くのアブサンバーへ終電で向かいました。 久々のパリ、夜道が美しすぎる。 ちょっと道に迷って、タバコをせがみに来る人たちをかわしつつ 目的地発見。 度立ち寄るゴシック色の強いアブサンバーと比べて とてもキレイで一見普通のカフェのよう。 月曜の終電後とあって そんなに混雑はしていませんが、 カウンターでアブサンファウンテンをつかってポタる若いフランス人グループと 一人アブサンしてる人が二人。 自分もカウンター席に座って一杯目オーダー。 カウンターにファウンテンは2基ありました。 アブサンどれもかなりの割安感あり。 20種前後の品揃えでしょうか。 スタッフは割とフレンドリーです。 いちげん一人客の東洋人をめずらしがるわけでもなく 無視するわけでもなく。 壁にはけっこう大きなアブサンスプーンのオイルペインティングが 目を引きます。 スタッフ三人のうちのひとりが、 かなり仕事がテキパキしている。 きっとこの人がマネージャーなはず。 スタッフも喫煙はもちろん 店先の屋外スペースにいちいち出て行きます。 2杯目を飲んだところで酔いの力も借りつつ タバコを吸いながらマネージャーらしき人に話しかけてみる。 ”あなたはここの店のマネージャーさんですか?” ”そうだよ、そうだよ。” (やった、当たった、しかも英語しゃべれる人だ) ”今日東京からパリに来て、ここに初めて飲みにきたんです。” ”どうして ここに?” ”僕も東京でたくさんのアブサンをサーブする店をやっているから 前から来てみたかったんです” ”その店知ってるかも、こないだも友達と話してるときに出てきた。 もしかしてエルメスのクリxxフの友達?”(!) ”えっクリxxフ知ってるの? こないだパリに来たときホームパーティーに お邪魔してお世話になったよ。 今週の金曜日もあるよね” ”そうそう僕も行くよ”(!!) ”じゃあxxxxも知ってる?” ”ちっちゃい娘がいるよね?”(!!!) ”今日も彼らの家に泊めてもらうんです” 思いがけずつながった友達リンクには本当にびっくり 東京は狭いなんてよく思うけど 世界もなかなか狭いもんだ。 閉店まで飲んでアブサン事情の情報交換 大満足で店を後にする。 まだ開いてる飲み屋さんを探しに。 一週間の出張白濁ツアーなかなか良い幕開け。 Bar Tram & Trench (i) ...

アブサン好きを代表して。向かった先は・・

ゴッホのお墓です。 フランスはパリから電車で約1時間あまりの街、オーヴェル=シュル=オワーズ。 アブサン博物館のある街でもありますが、その話は次の機会に。 この村はとても小さいですが、ゴッホ最期の時を迎えた地として有名で、 世界中から人々がゴッホの面影に会いに来ています。 こちらの普通の一軒家。一階はレストラン、カフェです。 そう。この三階部分、屋根裏部屋にゴッホは住んでいました。 どうしてここなのか? それは、この部屋がこの村で最も安価だったという理由だったからだそう。 ゴッホとその弟テオのお墓。合掌。 ゴッホに思いを馳せ、アブサンをいただきます。 Bar Tram & Trench...

アブサングラス ”1870” Bar Trench 新入りです

Absinthe Glass “1870” アンティークを忠実に再現したアブサングラス 非常に美しいエレガントなグラスです。 真ん中が砂時計のように小さな穴でつながっているので 加水したときにアルコールと水の比重の違いのみで ゆっくりと白濁していく様を観察できます。 現在Bar Trenchに一脚のみ。 生産終了品ですがBar TrenchまたはAbsinthe-Tokyo.comにて若干数の販売も予定しています。 Bar Tram & Trench (i)...