Dr Von Hyde’s herbal Liqueur
Bar Trench & Tram crew just came back from Berlin . And to start : Dr Von Hyde's herbal liqueur "The Mysterious case of Dr Von Hyde. Once upon a time in...
Bar Trench & Tram crew just came back from Berlin . And to start : Dr Von Hyde's herbal liqueur "The Mysterious case of Dr Von Hyde. Once upon a time in...
代表 i が野村友里さんがナビゲーターをつとめる、 J−Wave LOHAS Sunday“Enjoy Natural Style"に出演しました 日曜の朝からアブサンについてのお話でした 野村友里さんHP http://www.babajiji.com/ 番組サイト http://www.j-wave.co.jp/original/lohassunday/enjoy/120527.htmlBar Trench & Tram ...
ICE COLD BOOKS- JACK SPADE- Bar Trenchお酒入り大人のかき氷シロップを提供 去る8月20日から一週間、渋谷のJACK SPADEの店頭にて”ICE COLD BOOKS"が開催されました。 そもそも、ニューヨークのジャック・スペード第1号店には、 “JACK SPADE Lending Library” と呼ばれる小さな本棚が10年以上に渡り設置され、ジャック・スペードがセレクトした多種多様な本が貸出されています。 そしてこの度、日本第1号店となるジャック・スペード神南店に “Lending Library” が登場することとなり、これを記念し「ICE COLD BOOKS」が開催されました。 左側にある青い表紙の本はボリス・ヴィアンの『サンジェルマン・デ・プレ入門』 は良書です!Bar Trenchの本棚にもあります。 これらの本を自由に閲覧しながら、横では・・・ かき氷を作ってサービス中です。 この日も猛暑であったので、お店の前を通るお客様が 数多く立ち寄ってくださいました。 かき氷片手に会話もはずみます。 こちらのお酒入りのおとなかき氷シロップをBar Trenchチームが作りました。 フルーツをふんだんに使い、果肉もそのまま残した特別シロップです。 メニューはこちら。 モンキー47ジンを使ったもの3種と、アブサン(シャルロット)を使用したもの1種。 そしてお酒の苦手な方のため(20歳以下の方も)にノンアルコールシロップもご用意。 もちろん、カクテルを作るときと同様に、 天才調味料のボブズ・ビターズで風味をつけました。 1日に2回も来店してくれたお客様も。☝ アブサンを知らない方も多く、 どんな味がするんだろうと、 どのシロップにしようかと迷う方もいらっしゃいました。 かき氷を店頭にて作ってくださったのは、JACK SPADEのスタッフの方々です。 まずは容器にシロップをいれます。 氷を機械でガッ〜〜〜〜〜っと。 氷のうえからまたシロップをたっぷりかけます。 当日はJACK SPADEのお店もにぎわい、かき氷のほうも好評でした。 猛暑の中で涼しさを感じていただけましたでしょうか? ---------------------------------------- ICE COLD BOOKS by JACK SPADE http://www.jackspade.jp/ PUEBCO(家具の提供/とても素敵なお店が池尻にあります!)http://www.puebco.jp/ Small...
去る7/28,7/29日に開催されたアパレルブランド adam et Ropeがホストとなる(アダムエロペ プラージュ)に恵比寿のBAR TRENCHがアブサンバーを出店いたしました。 場所は鎌倉駅からひと駅先の、逗子駅からバスにて10分ほどの葉山、一色海岸です。 ファウンテンを2つ用意し、準備は万端です。 砂浜にいろいろなアブサンのボトルをならべデコレーションしました。 こちらが会場の海の家『CAFE DE ROPE』の全景です。大きなテントのような屋根が目印です。 7/28,7/29の2日間は『アダム エ ロペ プラージュ』という特別なイベントで、こちらの二日間のみの出店でした。こちらは風いなびくイベントの旗。アブサンを意識して、色はグリーン&ホワイトにしました。 ファウンテンの向こう側はすぐ海です。 当日のメニューは、アブサンドリップをはじめ夏を意識したカクテル数種類。 モヒートに使うミントのグリーンが鮮やかできれいです。 BAR TRENCH特製のアブサンモヒート。当日は一番の人気でした。 右の赤いものは、アブサンクランベリー。これまた鮮やかな赤が美しいです。 水着姿でアブサンカクテルを楽しむカップルのおふたり。 こちらはローズマリーアブサン。 カクテルをつくるのは、BAR TRENCHのRさんです。...
POP UP ABSINTHE BAR "TRENCH" / CAFE DE ROPE LA MER in HAYAMA 去る7/28,7/29日に開催されたアパレルブランド adam et Ropeがホストとなる(アダムエロペ プラージュ)にBAR TRENCHはアブサンバーとして出店いたしました。 場所は逗子からバスにて10分ほどの、一色海岸。2日間ともに天気に恵まれ、かなり日差しが強かったです。 こちらがCAFE DE ROPEの全景。普通の海の家のイメージとはずいぶん違いますね。大人の空間です。 ビーチに登場したBAR TRENCHの看板。 アブサンのボトルをたくさん並べました。 アブサンにまつわるものがデザインされた旗が、海風になびきます。色もきちんとアブサンを意識して、グリーン&ホワイトに。 カクテルを作るのはもちろんRです。海に面しているので、さすがにまぶしくサングラスをしています。 ファウンテンは2つご用意。準備は万端です。 TRENCHの奥には、アイスクリームMIHANE。アイスクリームにアブサンをかけたコラボレーションメニューも登場しました。 TRENCHバーの横はこのようなテラスになっており、こちらでもお酒や食事を楽しむことができました。 メニューはこちら。夏を意識したカクテルと伝統的な飲み方をたのしむアブサンドリップをご用意。 モヒートはミントのたっぷりと! こちらはローズマリーアブサン。 右のきれいな赤色のカクテルは、アブサンクランベリー。 水着姿でアブサンを楽しむカップルのおふたり。 ファウンテンの向こう側は、海。 ちょっとピンぼけ。Rも日焼けしてきました。 グリーンフェアリーもこの暑さで汗をかいていますね。おつかれさまです。 この日は、アブサンモヒートが人気でした。 休憩時間にボール遊び・・ こちらCAFE DE ROPEのキッチン。大忙しのようです。お食事メニューは☟のようなものがございます。 お食事はエスニックなメニューがそろい、お酒との相性も抜群です。 こちらのお客様はかなりアブサン度が高い方々。TRENCHのIもご一緒させていただきました。 こちらのお客様も、夏を意識してか、ボーダーできまっております。 暑くてのびてる? そろそろ日が陰ってきました。 ファウンテンも看板も、夕日に照らされて。 アブサンと海。残念ながら、このアブサンは海水割りではございません。 波打ち際のアブサン・・・・情緒があります・・・か? ゆっくり日が沈んでいきます。 電灯をつけて夜の営業にはいります! サンセットとともに、松浦俊夫さんによるDJの開始です。選曲のすばらしさはさすがです。さらに曲の間のMCも見事で、場をおおいに盛り上げてくださいました。 TRENCHも夜の部へ。 夜は、しっとり一気に大人のムードです。 昼とは違う表情のファウンテンたち。 お越しくださったみなさま、どうもありがとうございました! ビーチハウス カフェドロペ ラメール http://cafederope-lamer.jp/ 8/26まで営業しています アダム エ ロペ http://www.adametrope.com/ 今回お世話になったブランド 松浦俊夫 http://toshiomatsuura.com/ アブサンがお好きなベテランDJ 最高のセット、すっかりファンになってしまいました! Bar Trench ...
POP-UP Absinthe BAR on the beach BAR TRENCH 出張アブサンバー 逗子駅からバスで約15分葉山一色海岸のビーチハウス ”Cafe de Rope La mer” 7/28,7/29の2日間はアパレルブランド adam et Ropeがホストとなる (アダムエロペ プラージュ)に BAR TRENCHはアブサンバーとして 出店します。 昼間から美しいビーチで 美味しいアブサンのカクテルはいかがでしょうか? 7.28 SAT / 29 SUN ADAM ET ROPE’ PLAGE ようこそ魅惑の避暑地“ADAM ET ROPE’PLAGE(アダム エ ロペ プラージュ)” へ。 7...
Last month , after a brief stop in London , Bar Tram crew went for the forth time to the land of where absithe was born , Val-de-Travers in Switzerland...
マリリン・マンソンが描いた水彩画 タイトルは”When I get old “ (歳老いた自分)。
年老いてアブサンを飲んでいるマンソン自身の自画像。
マンソンがプロデュースしたアブサン”マンサン”のラベルにもなっています。