Search
 

News & Blog

Old Cocktail Books and Absinthe 100年前のカクテルブックとアブサン

Dr.Siegert's Angostura Bitters Drink Guide 1908 アンゴスチュラビターズが1908年に出していた カクテルブックのリプリント版 料理レシピも   そしてアブサンについても記載ありです。 ------------------------ Cafe Royal Cocktail Book   ロイヤルカフェのカクテルブック   ----------------------- Jerry thomas' Bartenders Guide   ジェリートーマス氏のバーマニュアル -------------------------------------------------- Harry Johnson's Bartenders' Manual   ハリージョンソン氏のバーマニュアル 1882年に改訂されたものの1934年にリプリントされたものの さらにリプリント版   アブサンの飲み方いろいろ(国別) --------------------------------------- Bariana   1896年のフランスのカクテルブックの 英訳と注釈つきバージョンの リプリント版 アブサンカクテル ----------------------------------------------------   The Savoy Cocktail Book サヴォイのカクテルブック   この本、ぱっと開いたところにはかなりの割合でアブサンの文字を見つけることができます すべてTrenchに蔵書 Bar Tram & Trench (i)...

トミ レブレロがトレンチにやってきた!Tomi Lebrero ON THE SHELF!!

Tomi Lebrero ON THE SHELF!! アルゼンチンのアコーディオン奏者&シンガーソングライターの トミ レブレロがBar Trenchへご来店。 On The Shelfに出演してくれました。 Tomi Lebrero(トミ・レブレロ) ---------------------------------------------------------- Tomi Lebrero – vo, g, bdn, toys & author, composition/Ciudad Autórama de Buenos Aires, República Argentina ハイティーンの頃にバンドネオンを学び始め、その後はタンゴ楽団の一員としてヨーロッパにも演奏旅行に出掛けたり、オルケスタ・ティピカ・フェルナンデス・フィエーロの創成期に参加したり。 現在は文教地区パレルモを中心とした音楽シーンでシンガー・ソングライターとして活躍。人間らしさとポルテーニョ(ブエノスアイレスっ子)のエッセンスを知識ある若者の言葉で、叙情を感じさせる音楽に仕立ててアウトプット。 ’11年の最新作「Me Arre Piento de Todo」をプロデュースしたリサンドロ・アリスティムーニョら多くの同世代ミュージシャンたちのアルバムへも客演しています。 日本盤でリリースした16曲入傑作選「新観世音 – ヌエバ・カンゼオン」(TAIYO...

第3回アブサン祭り ”GREEN HOUR”(グリーンアワー)本日開催!!

第3回アブサン祭り ”GREEN HOUR"(グリーンアワー)本日開催!! Green Hour ? 昔々、まだアブサンが禁止される今から約100年前まで、 紳士淑女たちは毎日のしごとを終えた後 カフェでアブサンを楽しむ時間、 グリーンアワーを至福のひとときとして過ごしたのでありました。 A long long time ago, in the days before absinthe had been  prohibited, ladies and gentlemen would indulge in a cafe the joy of “Green Hour” after a long...